かっさはやってはいけない!?危険性や続けた結果・肩の老廃物を流すのに良いか調査!

「かっさ」を知っていますか?

かっさは天然石や牛の角からできたプレートで、肌をこすって圧をかけ、血液やリンパの流れを良くするデトックスマッサージに使います。

中医学でいう「気」「血」「水」というエネルギーや代謝の通り道の詰まりを改善し、血行を促進し老廃物を排出するので、身体のさまざまな不調を解消し、美容効果としてはむくみ解消、小顔・リフトアップ効果、代謝アップがあります。

今、美容に敏感な人から大注目のかっさですが、中国では2500年前から行われていた東洋医学の治療法の一つでした。

かっさは全身に使え、プレートで軽くなでたり、擦ったりするだけで効果がある自宅でも簡単にできる美容法ですが、毒素や老廃物が肌の表面に浮き上がり、紫色や赤黒くなったりする事があります。

自然に消えるものですが、顔に出るのは絶対に避けたいし、お肌にトラブルなく正しく使いたいですよね。

しかし、そんなかっさを「やってはいけない」という人もいるのが事実です。

かっさはやってはいけないし危険なのでしょうか?続けると、どうなるの?

かっさが老廃物を流すのに良いのかなどについても、詳しく調査しました!

目次

かっさはやってはいけないしやめたほうがいい!?かっさ療法は内出血や痕が怖いのか・危険性も調査!

かっさは一時期、さまざまなメディアで取り上げられ、雑誌の付録にもかっさがついていることもありました。

しかし、「かっさはやってはいけない」「やめたほうがいい」という人もいるのが事実です。

OLリコ
かっさはやってはいけないし、やめたほうがいいのかしら?危険性があると言われたりすると怖いわよね
元美容部員サキ
そうですよね。かっさをやってはいけない・危険性があると言われているのは、内出血のようにも見えるかっさの痕がつくことが主な理由となっています

かっさをすると、「あざ」や「内出血」のようにも見えるかっさの痕が出ることがます。

その画像を見ると「すごく痛そう」「消えるの?」「興味はあるけど少し怖い」と思う人もいるかもしれません。

かっさは日本では小顔効果などで有名になったことから美容法というイメージですが、元々は身体エネルギーの滞りを解消して流れをよくすることで、身体の様々な不調を解消する東洋医学の療法です。

かっさ痕は、詰まりがあるところに出ます。

ですから、かっさ痕ができたということは『効果的にデトックスができた』ということを意味します。

強く擦りすぎたなどの原因がない場合は、必要以上に痕を怖がることはありません。

また、この手順、方法なら痕になりにくいなどの裏ワザもありません。

人によって詰まっているところは違うので、同じ手順・方法でかっさをしてもかっさ痕の出方はそれぞれだからです。

全身に使う場合、表から見えない箇所は、ある程度は仕方ないと割り切った方がよさそうです。

かっさの危険性としては、こするときにできる引っ掻き傷や摩擦による色素沈着があります。

引っ掻き傷などの外傷は、ボディオイルなどかっさプレートの滑りをよくするものを肌につけてからかっさを行えば解決できます。

摩擦による色素沈着やお肌へのダメージはほかのスキンケアと同様、「こすりすぎない」という鉄則を守って行えば問題ありません。

「かっさはしたいけど、かっさ痕が残るのはイヤ」という場合は、「無痕かっさ板」を使うとかっさ痕が残りません。

OLリコ
なるほど!無痕かっさ板というものがあるのね
元美容部員サキ
そうなんです。かっさをしてはいけない人というのもいて、肌荒れやニキビがある人・日焼けや外傷などの肌トラブルのある人・妊婦さん・小さな子供・年配の人・重い病気を持っている人は、かっさをしないようにしてくださいね

かっさを続けた結果はどうなる?効果があるのか調査!

『かっさを続けた結果がどうなるのか知りたい!』という方もいらっしゃるかと思います。

かっさを続けた結果どうなったのか、実際にやり続けた方の口コミを見てみると

「朝の数分間使用するだけで、スッキリします!数年間愛用しているお気に入りアイテムです!洗えるので衛生面も気になりません。使い方もシンプルでとてもいい感じです」

「圧をかけると頬のお肉がゴリゴリっとほぐれる感覚があります。まるでコルギや小顔整体に行ったときのような感覚です」

「効果があっという間に出ます!一時的なものですが、たしかにリフトアップ効果を実感します。あまりやりすぎてもよくないかもしれないけど、スキンケアの仕上げに、お化粧の前に、テレビを見ながら、といつでもサッと使えるのがいいです」

「かっさがこんなに手軽で使いやすいものだとはびっくりしました。簡単に顔のむくみがとれるし、スッキリします。顔のマッサージにほぼ毎日使っています」

「顔の弛みが気になってきたので、変わればいいなくらいの軽い気持ちで2週間ぐらい使っていたら、万年二重顎のフェイスラインがスッキリしてきました」

「この手の美容商品ってあやしくて買ったことないのですが しばらく続けてみたところ、たしかにほうれい線やたるみが軽減されます。お風呂場で、メイクを落とした後にマッサージすると気持ちいいです。顔も凝るものなのかと実感しました」

と好感触。悪い口コミは見られませんでした。

効果が分かりやすいことに加え、簡単に使える・続けやすい・値段が手ごろなどのメリットもあり、一度使った人は手離せないアイテムという評価でした。


かっさの効果はほうれい線にある?使い方や本当にほうれい線に良いか調査!

かっさの効果は、ほうれい線にもあると言われています。

かっさには、ほうれい線を目立たなくする効果があります。

かっさマッサージは顔の表情筋をほぐすので、ほうれい線を深くする原因の一つである頬のたるみを解消します。

ほうれい線に悩んでかっさを使用する人の口コミでは

「毎日、お風呂でかっさをして3週間が経ちました。これは本当に効果アリです!!あれだけ悩んでいたほうれい線とマリオネットラインが今は薄っすらになりました。
お風呂上がりにこれを使って1週間後ぐらいにはほうれい線がほぼほぼ消えていました。この値段なのでダメ元でしたが正解でした」

「ほうれい線に使いましたが、ダイレクトにマッサージできるだけあって効きます。ほうれい線に沿うように持ち上げるのと、頬骨あたりから耳の後ろに持って行く動きが気持ちが良くてクセになります。サボっているとすぐほうれい線が復活するので毎日お手入れできる人向き。テレビでも見ながら数分やればいいのでお手軽です」

という効果があると感じたものが多くありました。

使い方は5ステップ、すべて左右同じように行います。

【ほうれい線に効果的なかっさの使い方はこちら】
①ベース作り
②リンパを流す
③顔の筋肉をほぐす
④上唇拳筋をマッサージする
⑤老廃物を流す

①ベース作り

いつものスキンケアにプラスして、マッサージ用のオイルやクリームを塗り、かっさの滑りをよくします。

②リンパを流す

かっさプレートの一番長さのある部分を使い、こめかみから耳の前まで下向きに3〜5回こすります。

次に、顎の下から耳の下まで上向きに3〜5回、鎖骨の上を内側から外側へ3〜5回こすります。

③顔の筋肉をほぐす

かっさプレートの先端部分を使い、顔全体を内側から外側へ、細かくらせんを描くようにこすります。

額から生え際まで上向きに、次に小鼻の横からこめかみまで上向きにこすり、口角の横から耳の前まで上にこすり、最後にあごの真ん中から耳の前まで上にこすります。

必ず一方方向で、顔の中心から外側へ向かうように動かすことが大切です。

それぞれ3〜5回ずつ行います。

④上唇拳筋をマッサージする

ほうれい線に効く「上唇拳筋」をマッサージします。

上唇拳筋は、左右の小鼻の横から左右の目頭までを繋いだラインにあります。

かっさプレートの先端部分を使い、上唇拳筋に沿って下から上にらせんを描くように、左右3回程引き上げます。

小鼻の横からこめかみに向かって、斜め上にらせんを描くように、左右3回引き上げます。

かっさを肌にフィットさせるように行うことがコツです。

⑤老廃物を流す

最後に老廃物を流します。

プレートのカーブの部分を使って耳に向かって老廃物を集め、首を通って鎖骨まで流します。

流す順は額の生え際の中央から耳の前まで、小鼻の横から耳の前まで流します。

さらに口角の横から耳の前まで流し、あごの中央から耳の前まで流し、最後に耳の下から首を通り鎖骨へ流します。

かっさマッサージは顔のくすみを取り、老廃物を溜まりにくくする効果もあるので、ほうれい線の予防、顔色を健康的で明るくする効果もあります。


かっさは医学的に根拠がない!?

かっさの効果を実感する声が多いですが、それを裏付ける医学的根拠はありません。

OLリコ
えぇ!?かっさには医学的根拠がないの?
元美容部員サキ
そうなんです。かっさには医学的根拠がなく、あくまで民間療法の一つなんです

ですから、具体的な病気治療を期待して使用するのは厳禁です。

その場合はきちんと病院を受診して下さい。

民間療法というと「怪しい」というキーワードが頭をよぎる人もいるかもしれませんが、ヨガやアロマセラピー、アーユルベーダやホメオパシーなど、日常に溶け込んでいるものもたくさんあります。

かっさ療法を行う中医学は西洋医学と違い、患部や病気に直接アプローチして治療するというよりは、身体全体の状態を総合的に判断して不調を改善し、長期的に予防することを目的としています。

同じ処方をすれば同じ効果が出るというわけではなく、その人その人に必要な効果が現れます。

自分の身体の状態と向き合えることは、医学的に裏付けられた効果より、自分を変えるきっかけになることもあります。

かっさの効果は肩こりにも?肩の老廃物を流すのに良い?

かっさは、肩や首のこりにも効果的です。

かっさマッサージは皮膚に刺激を与え、毛細血管に圧力を加えることで、悪い血液が押し出されたり血流やリンパの循環が改善されます。

その結果、筋肉の緊張が和らいで、首のこりや肩こりがほぐれます。

肩こり解消のマッサージに使うかっさプレートは、羽型のかっさプレートがおすすめです。

先端を使ったツボ押しや、広い面で老廃物を流すこともできます。

肩こりに効果のあるかっさマッサージの方法は、以下のようなものです。

①後頭部を上から下にギザギザにこする
②首を上から下にこする
③首から肩にかけてこする

リンパを流す方向は心臓に向かってが基本です。

動かす方向と強さだけ気をつければ、あとはあまり難しく考えずになでたりさすったりするだけでもコリをほぐすことができます。

かっさでマッサージをすると老廃物が流れて尿が増える?

かっさマッサージをしたあと、尿の量が増えたり、色や匂いが変わって不安になる人もいるかもしれません。

これは、かっさでマッサージをした後に老廃物が体内から排出されているときに起きることなので、心配することはありません。

かっさマッサージはリンパを刺激し、通常はゆっくりしているリンパ液の流れをスムーズにします。

それによって体内の毒素・老廃物・余分な水分が流れて、尿として体外に排出されます。

OLリコ
かっさマッサージをしたあとは、水分を多めに摂って、大量の毒素や老廃物を排出するとより効果があるのよね♪
元美容部員サキ
そうなんです♪砂糖やカフェインの入っていない飲み物を、常温か少し暖かい温度で飲むのがおすすめですよ

水分の量ですが、一度に摂る量はカップ1杯程度にして、回数を普段より多めにしましょう。

かっさをやって赤くなるのは体に悪い?リンパが滞っている箇所?

かっさマッサージをすると赤く内出血したような痛々しい痕が残り、それが気になって使うのを躊躇してしまう人も多いですよね。

かっさをして赤くなるのは、リンパが滞っている箇所です。

OLリコ
かっさ痕はそのリンパが滞っている部分に確実にアプローチできるのよね♪
元美容部員サキ
そうなんです♪ デトックスしているという証拠でもあるので、体に悪いということはありませんよ

滞りが強い場所は弱い刺激でちょっとこすっただけで、赤い痕が出てしまうことがあります。

一方、体に滞りがまったくない人は強くこすっても赤みが出ないので、まさに人それぞれです。

この赤い跡は打撲の時と同じで、赤味が黄色く変化し、7日〜10日で消えていきます。

かっさは脚やせや小顔効果がある?

かっさマッサージはむくみを取るので、脚やせや小顔効果も期待できます。

かっさで脚やせのマッサージをするときはお風呂上がりがベストタイミングです。しっかり体を温めて、コリをもみほぐしておくといいです。

さらにマッサージオイルにスリミング効果のあるオイルを使うと、より引き締まった美脚を実感できるかもしれません。

顔でかっさを使うときは、絶対に痕を残したくないもの。

力の入れ加減に注意して、やりすぎないようにしましょう。

首→頬→フェイスライン→鎖骨の周辺の順で、優しくなでていきます。

かっさプレートの使い方は?

かっさプレートの使い方ですが、リンパの流れる方向に向かって動かしてください。

基本的には上下に動かすときは心臓に向かって、左右に動かすときは内側から外側に向かって動かすと間違いありません。

かっさの後は10~20分休憩し、体が冷えないようにします。

デトックスが始まるので、小まめに水分を摂ります。水分は水やぬるま湯がベスト。少し塩を加えてもいいです。

かっさした後の食事はあっさりとしたものにして、油っこいもの、辛いもの、揚げ物、刺激物などは避けてください。

また、食後30分は強くかっさしたり、長くかっさしたりすると胃液の分泌が悪くなりますので、気をつけましょう。

かっさをするときはマッサージ後、肌に炎症やむくみなど確認するため、週に2〜3回から始めるといいです。

様子を見て問題がなければ、毎日行っても大丈夫です。

リラックスできる範囲で行ってください。

かっさプレートのおすすめは?無印や100均にもある?

かっさプレートにはさまざまな素材、形のものがあります。

素材は牛の角・木・天然石・ステンレス・プラスチックなどがあります。

肌に触る質感や使う場所、値段などに合わせて選ぶといいです。

かっさプレートの形状は、全身に使えるもの、使いたい部位に効果的なものなど、種類が豊富です。

1つで全身に使えるかっさプレートは羽型や魚型のもの。

OLリコ
ギザギザの部分は、頭や顔をマッサージするのに向いていて、カーブ部分はお腹や腕・脚をマッサージするのに適しているのよね!
元美容部員サキ
そうなんです♪先端の突起部分は、全身のツボ押しに使用しますよ

くし型のかっさは頭皮のマッサージ、広い部分には長方形型が使いやすいです。

かっさは100均ではセリア、キャンドゥ、ダイソーなどで購入できます。

無印ではかっさプレートの取り扱いはありませんでした。

ほかにかっさプレートが買える場所として、Amazon・楽天・ヨドバシなどのネットショップがあります。

実店舗ではハンズやドンキ、ドラッグストアで取り扱いがあります。

かっさは手軽に効果が実感できるアイテムです。

動かす方向やこする強さに注意して使えば、健康的に美しいフェイスラインやボディラインを簡単に作ることができます。

自分の理想に近づくために、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

【まとめ】かっさは特にやめたほうがいいというものではない!内出血が起きることはあるが危険性は低い

かっさは痕ができたり内出血が起きてしまうことがあることから、「やめたほうがいい」「やってはいけない」と言われることがあります。

ただ、かっさ痕はリンパの詰まりがあるところに出ることが多く、かっさ痕ができたということは『効果的にデトックスができた』ということを意味します。

効果は肩こりにもあると言われていて、かっさを行うことで筋肉の緊張が和らいで、ストレスや筋肉痛を緩和するとも言われているのです。

むくみ解消にも良いと言われているので、ぜひ、かっさを日常生活に取り入れてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次